天竺めざして、引きこもる。

いまより知的で気楽に生きるために役立つ本を紹介します。

【7つの習慣体験記part 1】 --まずは紹介--

私は「なんもやる気がしないけど、なんかやっている感出したい」時にはオリラジ中田敦彦さんのYouTube大学を視聴するようにしている。

 

先日もいつものように、セブンイレブンのバタークッキーを食べながら再生リストをぐりぐり漁っていると、本書の解説動画をみつけた。

 

前々から興味があったが、ど真ん中意識高い系臭が強すぎて、読んだら負けかなと、謎の敬遠をしていた。

 

読んだら負けだけど、視るのはいいよね、、、ということで拝聴させていただいた。 

 

 

思ったより意識高かった・・・・・・。というか、自己啓発とか、そういう域超えてない。。。?

 

その後、すぐにAmazonで購入した。これから、7つの習慣を実践し体験記を書いていきたいと思う。今回の記事はまず、本の紹介。

 

▼関連記事▼

sunuse.hatenablog.jp 

sunuse.hatenablog.jp

sunuse.hatenablog.jp

 

 

どんな本?

「人格形成」の重要性を強調している。この風貌のコヴィー氏から、人格について問われると、映画フルメタルジャケットハートマン軍曹のごとき猛烈なしごきが想起されてしまうが、とてもジェントルマンな語り口調でやさしく諭してれるので心配いらない(翻訳の問題かもしれないが)。

 

なぜ人格かというと、社交スキル、対人関係スキルなど、成功のためのテクニックは確かに大切だが、それらを表面的に身に着けても真の成功は得られない。

 

仮に、社会的成功が得られたとしても、一過性のものであったり、むなしさを覚えてしまったり、と幸福にはなれない。

 

真の成功を得るためには、そもそも自分にとっての”成功”とは何かをしっかりとらえ、成功に至るための方法を理解し、継続的に実践できるよう、自身の内面へアプローチしなくてはならない。

 

そのための、具体的な方法を「7つの習慣」としてまとめたのが本書。

7つの習慣の概々略

最初に語られる3つの習慣(1.主体的である、2.終わりを思い描くことから始める、3.最優先事項を優先する)により、依存状態を脱し自立を図る。これにより、まずは自分自身の成功、「私的成功」を得ることが出来る。

 

そして、次に語れる3つの習慣(4.Win-Winを考える、5.まず理解に徹し、そして理解される、6.シナジーを作り出す)により、他者との協力やチームプレイが効果的に得られる相互依存状態を作り、周囲も成功させる(「公的成功」)ことができるようになる。

 

最後の習慣(7.刃を研ぐ)は、成功を維持・向上させる(「再新再生」)ための習慣である。

 

これらをまとめたものとして以下の図がが紹介され、章の初めに必ず登場する(なんか不気味な図だけども)。

f:id:zuczuc:20210206154612p:plain

 最後に

次の、記事から実際に習慣を試した体験記を書いていきたい。